今回は趣味探しのお香編です。お家の中で手軽に楽しめるお香は寝る前のリラックスタイムや、在宅勤務時のリフレッシュにぴったりです。今回はそんなお香をやってみた感想などをご紹介します。
老若男女問わずおすすめなので、お香を始めたいと考えている方の参考になると嬉しいです!
お香とは?
お香とは何かから確認していきましょう!
香(こう、英: incense)とは、本来、伽羅、沈香、白檀などの天然香木の香りをさす。そこから線香、焼香、抹香、塗香等の香り、またこれらの総称として用いられる。お香、御香ともいう。
フリー百科事典Wikipediaより
在宅勤務で何かリフレッシュできるものが欲しい!と思ったときに、真っ先に思いついたのが「お香」でした。短時間で終わりますし、香りに癒されるのははもちろん煙のゆらめきをぼーっと見つめると心が安らぐのでは?と考えたからです。
とはいえ仏壇もない家に住んでいるため1番身近なものは蚊取り線香くらいで、お香は初心者でした。そこで今回は楽しみ方や好みの香りを探すため実際に安土桃山時代に創業した老舗店「薫玉堂」のNEWoMan横浜店でお試しセットを購入しました。
店頭では実際に気になる香りのものを焚いてくれました。お好みのものを見つけたい方は是非店頭で確認してみてください。
お香の歴史
お香は飛鳥時代に日本へ伝わりました。「日本書紀」には淡路島に漂着した香木を、島民が香木と知らずに焚き、その不思議で良い香りのする木を朝廷に献上した という一節(意訳)があります。
仏教伝来により祈願や清めのために使われ始めたのが、香りをまとうもの・精神統一をするためのものとして時代に伴い変化し、現在の形になりました。
宗教的なものから次第に生活に馴染むものもでできたんですね。
用意するもの
用意するものは以下の通りです。
- お香
- お香立
- 灰の受け皿
- ライター・マッチなど
セットになっているものだと初心者でも購入してすぐに使えます。
やってみよう!
購入した薫玉堂の試香(藍)はお香立がセットになっているので、初心者でも受け皿と火を用意してすぐにお香を始められました。
半分に折って使用
購入時に「短時間使用の場合は半分に折る」とのアドバイスを頂いたので、まずは半分に折って使用。手でポキッと簡単に折れました。折った後は火をつけ、手で扇いで火を消します。
香りはリフレッシュに向いている爽やか系を使用しました。在宅勤務で煮詰まっていたときだったので、ぼーっと煙を見て癒されました。時間にすると10〜15分程度でした。
1本そのまま使用
休日に時間があったのでまるまる1本焚いてみました。こちらも同様にしてお香立にお香をセットします。本を読みながらのリラックスタイムで使用しました。
香りは落ち着きがありリラックスタイムにぴったりな癒し系を使用しました。時間にすると25〜30分程度。数日間はお香を使用した部屋に香りが残っていました。1本の使用であればルームフレグランスの代わりとして使用でき、お部屋の雰囲気も変えらそうです!
感想
感想は手軽に始められて気分転換になる!
実はお香に対して「おしゃれ上級者の趣味」とばかり思っていましたが、試香やお香立がセットになっているものなどお手軽に始められる趣味だと知れました。
今回はお香らしい上品な香りを楽しみましたが、ヒノキやレモングラスなどアロマとしても人気の香りも展開されているようで気になっています。季節やシーンに合わせて香りを楽しめるのが良いですね。
またお香立もクリアで透明感のあるデザインのものや、ちょっと変わったデザインのものなどがありインテリアとしても楽しめそうです。
派生してハマれそうなもの
ここからは派生してハマれそうなものをご紹介します!
パロサント
スタイリッシュなデザインのもので香りを楽しみたい方にはパロサントもおすすめです。スティック状の木に火をつけて香りや煙を楽しみます。使用スタイルはお香と同じですが、よりウッディー感を感じられる香りが魅力です。
アロマ
植物由来の香りを楽しめるアロマも良いです。キャンドルやストーン、ディフューザーなどさまざまな形態で楽しめるのが魅力です。お部屋のインテリアに合わせてデザインを選べ、使うシーンに合わせてオイルも揃えられます。
無印良品などの雑貨店でも取り扱いが多いので、ご紹介する中でも一番手軽に始められます。
焚き火
お香の煙などのゆらぎを見つめているのが好きな場合には、焚き火もおすすめです。1/fゆらぎという脳のリラックス状態を作り出してくれる効果があります。ただ、焚き火をするには場所が必要になるので休日の楽しみとして取り入れてみてください。
まとめ
今回はお香に挑戦しました。日頃ゆっくり時間が取れない方やリフレッシュタイムとのメリハリをつけたい方にもおすすめなので、ぜひ今回の記事を参考にしていただけると幸いです。
実際に使用したお香はこちら↓
家でできる趣味はこちらもチェック↓
📎趣味探し【尖った趣味がないもので。身近なものから一つずつやってみる】ラジオ体操編
お出かけで楽しめる趣味ならこちらもおすすめ!
📎趣味探し【尖った趣味がないもので。身近なものから一つずつやってみる】御朱印集め編