趣味探し〜御朱印集め編〜【尖った趣味がないもので。身近なものから一つずつやってみる】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています    
趣味探し

今回は趣味探しの御朱印集め編です。御朱印ガールといった御朱印集めを趣味とする女性が過去に話題になりましたが、実は最近若者の趣味としても人気があります。今回は御朱印の基礎知識から楽しみ方まで紹介しますので、ぜひご覧ください。

神社巡りが趣味な姉にも取材しました。御朱印集めビギナーからエキスパートまで楽しめる内容です。

神社の紹介や開運日、開運行動などをSNSで発信しています。よろしくお願いします!
🔍大吉ちゃん🇯🇵

記事内

御朱印とは?

善光寺のご朱印帳

御朱印は参拝した証にしてもらう印のこと。神社の印に加えて「奉拝/〇〇神社/年月日」と書かれるのが一般的で、御祭神の名や社格しゃかくが書き込まれることもある。

引用:渋谷申博『参拝したくなる!日本の神様と神社の教科書』(ナツメ社 2023年)p57

社格とは神社の格式を指します。社格制度自体は昭和21年には廃止されました。

神社を参拝する際に、御朱印帳を手にしている方を見かける場合も多いのではないでしょうか。御朱印は場所はもちろん訪れた日付がわかるため、旅の記録として残している方も多いです。

乃木神社:姉提供
御鎮座百年の木の香りがする御朱印
花園神社:姉提供
切り絵タイプの御朱印

御朱印は神社によってデザインが異なるうえ通常タイプや季節限定タイプ、カラフルな絵付きタイプまで種類が豊富なのも魅力ポイントです。

その時々で数種類の中から選べるのが御朱印の良さです。事前にHPをチェックしておくのもおすすめします。

用意するもの

用意するものは以下の通りです。

  • 小銭
    お賽銭としてや御朱印の初穂料として必要です。
  • 御朱印帳
    既に持っている方は御朱印を管理するためにも持ち運びましょう。書き置きの場合でも御朱印を綺麗に保管できます。
  • ハンカチ、ティッシュ
    手水舎で手や口を清めた際にあると便利です。
  • スマートフォン
    写真撮影のときや地図を見るときに使います。
  • ラフすぎない服装
    神様のお家へお邪魔するため、なるべく小綺麗な服装を心がけましょう。

やってみよう!

ここからは御朱印集めの事前準備やおすすめの楽しみ方を紹介します。

事前準備:文化・歴史を学んでおく

神社はそれぞれの土地に根付いてきた文化や歴史があります。訪れる前に、ぜひ特徴をリサーチしてみてください。

香取神宮一の鳥居(津宮浜鳥居)

例えば香取神宮には、参道から離れた場所にもうひとつ鳥居があります。実は神様がここから上陸したため、一の鳥居としてこの場所に存在しているのです。

一の鳥居は訪れる方が少ない印象でしたが、雄大な景色と存在感ある鳥居に心が浄化されました。

香取神宮:要石

映画『すずめの戸締り』で登場した要石がありました。鹿島神宮にも同様に要石があり、聖地巡礼としてはもちろん、映画をまだ見ていない方でも歴史を知ることでより映画を楽しめます。

古くから、地震は地中に大きなナマズが住み着いて荒れ騒いでいるのだと言われていました。そこで香取・鹿島両神宮は地震封じとして地中に深く石棒を差し、大ナマズの頭尾を刺し通されたとされてます。

参拝する

(北口本宮)冨士浅間神社

御朱印は「参拝した証」としていただくものです。混み具合などによって前後する場合もあるとは思いますが、なるべく御朱印をいただく前に参拝しましょう。

一般的な参拝手順は以下の通りです。

1.鳥居の前で礼をしてから鳥居をくぐる
2.参道の端を歩く
3.手水舎で手や口、心を清める
4.二礼二拍手一礼(寺の場合は合掌して祈り、一礼する)

「御朱印だけもらえればいいや」と思わず、上記の手順で必ず参拝してくださいね。

御朱印をいただく

金刀比羅宮の御朱印

参拝後は社務所(授与書)で初穂料を納め、御朱印をいただきましょう。

手書きの場合は時期によって混むこともあります。スムーズに書いていただけるよう、御朱印帳のページを開いておきましょう。

書き置きの場合には、いただいた御朱印を御朱印帳に挟んでおくと折れ曲がったりシワになったりする心配がありません。帰宅後、のりでしっかりと貼り付けましょう。

書き置き用の御朱印帳を保管できる「書き置き用ホルダー」もあるので使い分けるのもおすすめです。

インテリアとして飾る

御朱印の華やかなデザインはインテリアとしてもおしゃれ:姉提供

御朱印帳のデザインは、なんといってもその華やかさ。お守りやおみくじと一緒に飾ったり、インテリアの一部としても飾ったりとおしゃれのアクセントになります。

パステルカラーが引き締まる、インパクトのあるデザインのものを飾ってます!

テレビ台のマガジンラックに

華やかながらもインテリアに馴染みやすいデザインのものもあります。飾る場所にあわせてご朱印帳を選ぶのもおすすめです。

お守りと一緒にテレビ台のマガジンラックに飾っています。

感想

御朱印集めはもちろん、神社巡りも好きになりました。これからも姉や夫と一緒にいろいろなところへ出かけて集めたいです。

私は参道グルメが好きなので、御朱印は妻に任せて一緒に神社巡りを楽しみたいです。

派生してハマれそうなもの

ここからは、御朱印巡りから派生してハマれそうなものをご紹介します。

パワースポット巡り

明治神宮:清正井

社寺のような自然に囲まれた空間や癒しを求める方には、パワースポット巡りもおすすめです。パワースポットといえば神社を思い浮かべがちですが、ほかにもさまざまな場所があります。

神社属性リサーチの結果

例えば滝や森林・温泉などが含まれ、属性診断リサーチで簡単にご自身にあったパワースポットを調べられるので、ぜひ活用してみてください。

神話

御朱印巡りで歴史や文化に興味が湧いた方には、古事記・日本書紀や風土記で学べる神話もおすすめです。祀られている神様が一体どんな人物なのかやその地に神社が作られた理由などもわかる場合があります。

偉業を成し遂げた神様もいますが、中には嫉妬したりいたずらをしたりと、神様でも人間らしいさまが見られるのも神話の面白さのひとつです。

お香

薫玉堂のお試しお香セット

社寺巡りで得られる浄化効果をもっと手軽に感じたい方には、お香がおすすめです。お香は仏教伝来により祈願や清めのために使われ始めたのが、香りを纏うもの・精神統一をするためのものとして時代に伴い変化し、現在の形になりました。

特に寺社で香るような親しみあるお香が欲しい方は「白檀」が原料として使われているお香を探してみてください。

下の記事でお香について詳しくご紹介していますので、あわせてご覧ください。
📎趣味探し【尖った趣味がないもので。身近なものから一つずつやってみる】お香編 

まとめ

今回は御朱印集めに挑戦しました。旅の記録として楽しみたい方や新たに趣味として取り入れたい方の参考にしていただけると嬉しいです。

下の記事では手軽に始められる趣味探しについてご紹介しています。ぜひご覧ください。
📎趣味探し【尖った趣味がないもので。身近なものから一つずつやってみる】散歩編 

タイトルとURLをコピーしました